最近サーバの動作が重いと思ったら、スパムコメントの爆撃受けてました。。。
という事でコメントの受付を一時停止しました。
(実は一度止めて復活させてたのですが再発。。)
何か御用件のある方はTwitter等で連絡頂ければと思います。(@hnzmn)
近況ですが、蒲田レポは取材をたまーにちょくちょくしてますが制作する時間が取れず。。
梅屋敷の改札共通化や蒲田の2F待合室・階段完成とかネタはあるんですが。
最近サーバの動作が重いと思ったら、スパムコメントの爆撃受けてました。。。
という事でコメントの受付を一時停止しました。
(実は一度止めて復活させてたのですが再発。。)
何か御用件のある方はTwitter等で連絡頂ければと思います。(@hnzmn)
近況ですが、蒲田レポは取材をたまーにちょくちょくしてますが制作する時間が取れず。。
梅屋敷の改札共通化や蒲田の2F待合室・階段完成とかネタはあるんですが。
3/18に運用復帰した653編成より、車内に設置されたLCDが片側一面のみになりました。
今回無くなったのは、左側の広告用ディスプレイです。
新たに広告等を入れる為の枠が設置されました。
広告枠をよく近くで見ると、元々あったディスプレイ位置を避けるようにネジ止めされていました。
また、ドアチャイム用のスピーカーは広告の後ろ側に隠れるようになります。
今後、既存の車両も片面撤去がされるのかもしれません。
1月上旬より、糀谷?大鳥居駅間のポイント撤去作業が開始されました。
このポイントは、上り線高架化の際に設けられたもので、上下線高架化により糀谷駅の品川方にポイントが移動したため、
使用停止となっていました。(信号設備は上下高架化直後から撤去済みだった模様)
切替地点はこんな感じ。重機でなにやら作業してました。
京急蒲田駅では、上下線高架化後から閉鎖されていたD階段の撤去が完了しました。
また、旧地下通路?旧西口?2階のエレベータも撤去が完了し、かわりにB階段の撤去が開始されました。
撤去にあたり囲いが出来た為、ホーム側が非常に狭くなっています。
今後はA階段の撤去も同様に行われるものと思われますが、A階段の時は横にエスカレータがある分
さらに通路が狭くなりそうですね。。。
12/29に冬コミ出展しました。
新刊「京急蒲田駅付近高架化レポート」と既刊「KQQ4」を持っていったところ、すべて完売いたしました。
スペースに来ていただいた方ありがとうございました。
2012年、京急蒲田駅の高架化がついに行われ、京急にとっては変化の年だったと思います。
来年は早速箱根駅伝が行われますが、ランナーの状況にかかわらず通常ダイヤでの運転が可能になります。
今日(12/30)は京急百貨店にて、広報の飯島氏によるトークショーがありました。
本発表は昨日のようでしたが、2011編成がリバイバル塗装になる旨の告知もあり、撮影のネタが1つ増えましたw
なかなか撮影に行く時間が取れないですが、なるべく出場次第さっさと見に行きたいなぁと。。
動画の投稿ペース等も以前から落ちてしまっていますが、少しづつ進めていきますので来年もよろしくお願いします。
年末に開催されるコミックマーケット83に「ウィング毛布団」として出展します。
日付:2012年12月29日(土)
場所:東ム-27b (東4ホール)
サークル名:ウィング毛布団
頒布物:
<新刊>
「京急蒲田駅付近高架化レポート」
B5フルカラー 20P
頒布予定価格 ¥800
Sample
「京急蒲田駅付近高架化レポート」が書籍化!
高架化工事の進捗を写真とともに紹介します。
<既刊>
「KQQ4 ~Keikyu Quality~」
データDVD C82既刊
¥200
夏までの京急蒲田駅付近高架化工事の様子を収録しています。
今回の新刊とあわせて確認して頂ければ幸いです。
なお、前回はスペースにおける人の滞留が問題となりましたので、今回は同様の事が発生しないよう、
スペース前での頒布行為以外での滞留をお断りさせて頂く場合がございます。
ご協力をお願いいたします。
2012年10月21日、京急蒲田駅付近の下り線が高架化され、上下線ともに高架化されました。
今回は当日切り替えの様子を見に行けなかったのですが、後輩等に行ってもらいましたので、後程レポートを作成する予定です。
ひとまずいろいろと変化がありましたが、大きいところを取り上げていきます。
「高架化完成」の垂れ幕が掲げられた「元」京急蒲田(空)第一踏切。
高架化前は単線という制約を受けながらも、多数の列車を走らせなかなか開かなかった踏切でしたが、
上下線の高架化で踏切が無くなり、単線並列になった為上下線が同時に走行できるようになりました。
梅屋敷から上り坂を抜け、3番線に入線する快特。
1・3番線の奥に、2番線があります。
今回新設された品川?蒲田間の普通列車のほか、ラッシュ時には待避ホームとしても使われます。
3階ホームからエスカレータで2階ホームへ。
上りの5番線も使用開始。
コンコース階から3階に直通するエスカレータが1台設置されました。
2階へのエスカレータと間違えないよう、手すりの色が赤に変更されています。(見学会時は青だった)
改札口の移転に伴い、駅の東西を結ぶ通路が新たにできました。
この通路は今まで地上ホームとして使われていた部分をぶち抜いて使用しています。
六郷土手駅から見た切替地点の様子。
今後は地上にある旧下り線を撤去し、本設のアプローチを構築。
その後線路を順次切り替えて、仮設アプローチを撤去するものと思われます。
平日ダイヤで設定された都営車の南エア急運用。
さあレポートつくりだ。。
直前になりましたが、C82 夏コミに出展しますので、詳細をお知らせします。
<新刊>
KQQ4 ?Keikyu Qualiy?
頒布予定価格:300円
KQQシリーズ第4弾。今回は京急蒲田駅付近高架化工事の様子をスポット毎にまとめました。
また、現行ダイヤの解説や、節電ダイヤの様子を収録。
そのほか特集として、六浦駅前後の三線軌条振分装置や、昨年の都営フェスタの様子などを紹介しています。
※パソコン用のデータDVDです。オーディオ機器等で再生することはできません。
<既刊>
KQV ?Keikyu Video?
頒布予定価格:300円
京急の動画をまとめたデータDVDです。以前の在庫が少しだけ残っていたので持ち込む予定です。
※パソコン用のデータDVDです。オーディオ機器等で再生することはできません。
今回は久しぶりの出展という事もあり、すっかり感覚を忘れてしまいギリギリに。
不備等はないよう確認したつもりではありますが、もし何かあったらごめんなさい。。
なお、当日午前中は私hnzmnが不在となります。午前中は後輩と後輩の後輩が売り子をしている予定です。
最近のコメント